プレ保育のご紹介
保恵学園幼稚園には、入園する前の1年間お母さまと通って頂けるりんご組(親子プレ保育)がございます。乳児期から幼児期に移行する大切な時期をお母様のお手元で十分に親子の愛着関係を築いて頂きたいと願っており、また幼稚園に入園する前に少しでも幼稚園の楽しさを知って頂ければと思っております。人生の土台づくりである大切な根っこづくりの時、どのお子様も望ましい環境に置かれることを願い、一人ひとりを大切にした親子でのプレ保育を行っております。<触れ合い遊びの様子><自由あそびの様子><製作の様子><製作したものでのごっこ遊び(大人気です♪)><お外遊び><運動会への参加> <お芋ほり体験><お給食体験> <英語あそび>又ご希望の方には、幼稚園入園の受付を優先とさせて頂いており、9割のお子様がそのまま年少にあがられます。(ご入園に関してはご希望の方のみで強制ではございません) 令和6年度のプレ保育入園...
もっと見るお芋ほりごっこ(年少)
10月27日(金)に年少さんのお芋ほりごっこが行われました。予めお芋が埋められているお砂場が本日のみんなのお芋畑です♪ 「エイエイオー!」をしてから自分の株を決めます^^みんな、一生懸命自分のお芋を掘りだそうと頑張っていました。簡単に掘れるお芋や中々出てこないお芋と色々とあり、お友だち同士の「手伝って~!」「いいよ~!」の会話がここでも沢山聞かれました。掘り出したお芋にみんなにっこり♪自分の作ったお芋を無事に掘り出すことが出来てとても満足気な顔の年少の子ども達でした^^そして、年中さんと年長さんがお芋ほりで掘ってきた本物のお芋がみんなの前に現れ・・・その大きさにびっくり!!来年の本物のお芋ほりも楽しみにしていて下さいね♪こちらは、この日子ども達が食べたお給食です^^メニューは、じゃこトースト・マカロニサラダ・バナナ・りんごジュースでした♪❁過去投稿のお知らせ❁遅くなりましたが、過去投稿に...
もっと見るお芋ほり(年中長)
10月24日(火)と26日(木)に、年中長さんがお芋ほりに出かけました。「エイエイオー」をして近くの歩いていかれる畑まで元気に歩きます。年少さんに見送られながら足取り軽く出発です^^畑に着くと、畑のお世話をして下さっているくまざわさんが待っていて下さいました。今年も幼稚園の子ども達のために心を込めてお芋を育てて下さったことを感謝し、ご挨拶をしてから畑に入りました。どんなお芋が出るのか楽しみで仕方のない子ども達。張り切って掘り始めます。ちびいもちゃんが出てきましたね^^びっくりサイズのお芋さんも出てきましたよ。 掘っても掘っても出てこないお芋さんに苦戦する子ども達も。一人ではなかなか堀り終わることの難しい大きなお芋が多く、「助けて~!」「お助けマンお願いしますー!」と各所から聞こえる声に、終わったお友達が助けに向かったり、大きなショベルで掘り起こしてもらったりして、みんなで必死の助け合いで...
もっと見るほげちゃん作り。
ほげちゃんというキャラクターをご存じですか?ほげちゃんは、『ほげちゃん』という絵本に出てくる青いかば・・・ではなくクマのぬいぐるみ。その絵本に出てくるほげちゃんが大人気でほげちゃん作りが流行っているそうなのでちょっと覗いてみましたよ。こちらは担任の先生作のほげちゃんです。 既に出来上がったほげちゃんと一緒に過ごしているお友達も居ましたよ。お母さんにプレゼントしたという素敵な男の子も居たようですよ♪『ほげちゃん』の絵本、是非手にとってみてくださいね♪朝の時間をそれぞれ好きな遊びで過ごしている年中のお友だちの様子でした^^自分だけのほげちゃん、絶妙な顔が特徴のほげちゃん。お家でも是非大事にしてあげて下さいね♪...
もっと見る10月のお誕生日会(年中)
10月19日(火)に持たれました年中さんのお誕生日会の様子をお知らせします^^朝のご挨拶をして元気に讃美歌を歌いました。そして、今日もこうしてみんなとお誕生日会の場を持ち、お誕生日のお友だちを皆でお祝いできることを感謝しました。またお休みのお友だちが増えて来ていますので、神様がそのお友達にも届いていて下さり早く幼稚園で一緒に遊べますようにと心を合わせました。こちらが本日の主役、10月生まれの年中のお友だちです♪みんなの前に立ち、自分のクラスとお名前を言ったあとに沢山ある楽しい秋の行事の中でも、特に楽しみにしていることをお話ししてもらいました。お芋堀りでちびいもちゃんを掘るのが楽しみな子、スイートポテトが楽しみな子、遠足に行って遊ぶことやお弁当を食べるのが楽しみな子(ハートの卵焼きやこんぶのおにぎりが楽しみだそうですよ♪)など、みんながわくわくしていることを上手にお話してくれました。そして、...
もっと見る10月のお誕生日会(年長)
10月18日(水)には、10月生まれの年長児のお誕生日会が持たれました。今日のお誕生日会では特別に卒園生のプロのピアニストの方が演奏をしに来て下さることになっており、いつもと違う様子のお誕生日会場です。神さまに守られながら、おうちの方からも大切に守られここまで育てて頂いていること、また6歳になったお友達をみんなでお祝い出来るお誕生日会の場と今日はプロのピアニストの方の演奏を聴ける機会にも感謝をしました。今日この場に集えないお友達が沢山いましたので、そのお友達のために早く元気になりますようにとお祈りをしました。10月生まれの年長のお友だちです^^自分のクラスとお名前、また大きくなったら何になりたいかについて尋ねられた子ども達は、You tuberや忍者、飛行機で世界中を旅する人、サッカー選手、美容師、おまわりさん等それぞれの夢をお話してくれました^^大好きな担任の先生から、お誕生日カードとプ...
もっと見る運動会(年少・プレ)
10月14日(土)には、年少児とプレ保育のお友だちの運動会が行われました。穏やかな秋晴れの下、年少組のお友だちとプレ保育に通うかわいいお友達が心待ちにしていたこの日の様子をお知らせ致します。元気に行進をして入場する子ども達です^^開会式では、讃美歌や『ワイワイうんどうかい』の歌を歌い、園長先生のお話を聞きました。残念ながらお休みのお友だちがいました。頑張って皆で練習をしてきましたが本番の日に参加が出来ず、お家で寂しい思いをしていると思いますので、どうかお友だちの分も最後まで元気に頑張れますようにとみんなでお祈りをしました。のびるちぢむくんの音楽が流れると、みんなで元気に体を伸ばし準備体操です。一番最初の競技は年少さんによるかけっこです!イルカやトラなどのゴールタッチの人形に向かって元気に走りました^^ゴールタッチをした後には頑張った子ども達を先生や仲間が迎えてくれました♪次に、未就園児の『...
もっと見る運動会(年中長)
少しずつ気温が下がり、色づいていく木々の葉にも秋を感じる季節となりました。 昨年度は3回に分けて開催された運動会でしたが、今年度は2回に分け執り行われることとなりました。10月7日(土)には、令和5年度年中長児の運動会が開催されましたのでその様子をお届けします。 お天気の心配をすることはなく、少しだけ強い秋風を感じながらも心地良い太陽の下で開会式です。 入場整列をし、素晴らしいお天気を下さったことと今までの頑張りを最大限発揮する姿を見て貰えるよう守っていて下さい、転んでも靴が脱げても、最後までやり切るパワーを僕たち私達に下さいと神様にお祈りをしました。 讃美歌を歌い園長先生のお話では沢山の勇気を頂きました。 「ワイワイうんどうかい」の歌です。♪さ~みんなで~♪ 「ゴーゴゴー!♬」みんなで行う「ポポポポポーズ」の体操です。とても人気のこの体操、先生達も一緒にノリノリで体を伸ばしま...
もっと見る令和6年度 入園のご案内
令和6年度 入園のご案内 ・昨年度より、年少児の預かり保育とバス通園をGW明けより利用可能といたしております。お子様の様子を見て担任とご相談のうえ無理のない中でご利用下さい。尚、午前保育の日も17時半までの預かり保育を行っております。・令和6年度より、預かり保育と課外教室の併用が可能となります。・長期休み(夏・冬・春休みに計25日以上)も預かり保育を行います。 募集人員 年少児(3歳児) 令和2年4月2日生 ~ 令和3年4月1日生 48名 年中児(4歳児) 平成31年4月2日生 ~ 令和2年4月1日生 若干名 年長児(5歳児) 平成30年4月2日生 ~ 平成31年4月1日生 若干名 ※令和5年9月末日における当園在園児の下のお子様、プレ保育のお子様等は受付を優先とさせて頂きますので、募集人数から優先数を差し...
もっと見る運動会の練習4
14日(土)の運動会を間近に控え、初めて衣装を着けて踊る日がやってきました。てんとう虫の衣装がみんなの元へ届きました^^うきうきしている様子の子ども達です。お家の方々に見て貰えることを楽しみに、園庭での練習も頑張っていました♪退場の際には手を振って笑顔で歩きます。当日はどうぞ温かい拍手を沢山お願い致します^^みんなとっても上手でしたよ。本番は、いつもと違う雰囲気に戸惑ってしまうお友達もいるかもしれませんがどうぞ温かい目で見守って下さいね^^バスの先生にも褒めてもらい、とっても嬉しそうでした^^子ども達がこの後に食べたお給食は、高菜ご飯・みそラーメンスープ・わかめサラダ・ミニカップゼリーでした♪皆で楽しく本番を迎えられますようにお祈りいたします^^遅くなりましたが、過去投稿に6月のお誕生日会(年少)・7月のお誕生日会(年少)・7月のお誕生日会(年中)を掲載しておりますのでご覧下さい。...
もっと見る